[料理名]ガイヤーン(タイ版の焼鳥)

ラマ9世通りはガイヤーン天国?

2019年10月25日追記:『ラマ9ガイヤーン』の最新記事は以下をご覧ください。
https://gekiuma.net/rama9-kaiyan/

なぜこのようなタイトルにしたのかというと、先日ハラルフード料理店でありながらガイヤーンをウリにした「Jeerapan」を紹介しました。
そしてこの店のすぐ近くに、これまたガイヤーンが評判の店があるからです。IMG_6380店名が「ラマ9世通りガイヤーン」で
“ラマ9世通りのガイヤーンが旨いのはうちの店じゃい!”
といった気概させ感じます。

ガイヤーンは手で食べる!

この店を訪れてまず驚くのが、店頭で女性従業員が数名でお菓子を作っていること。
ガイヤーンの店じゃないの? と思わず目を疑う光景が展開されているのです。IMG_6384IMG_6392IMG_6398店内は広く、オープンスペースになっているのでエアコンは無し。
IMG_6377私がオーダーしたのはガイヤーンとスープ ノーマイ(タケノコのヤム)。
ガイヤーンは一羽使っているようで、手羽まであります。
1人で食べるには結構なボリューム。
それほどの量でも、ガイヤーンの親友であるカオニャオ(もち米)は必須です。
IMG_6358IMG_6356IMG_6361タイ人はガイヤーンをスプーンやフォークを使い器用に食べますが、私がそれを真似しようとしてもどうしても上手くいかない。
なのでもう諦め、ガイヤーンは手で食べることにしています。
これがやってみると分かると思いますが、旨い!
「ガイヤーンは手で食べる方が旨い説」を唱え続けていく所存です。

10月に支店がオープンしたばかり

「Praram 9 Kai Yang」では一度、このような機械で火を通し、注文が入ると炭火で炙っていくようです。
隣で魚が絶妙な色合いにローストされていて実に旨そう。
IMG_6404IMG_6401IMG_6400車でなければ来店できない立地ですが、評判が評判を呼んだのでしょう。
記事も多数掲げられています。
ランチタイムとはいえ、広い駐車場には来店者たちの車がずらり。
IMG_6393IMG_6394IMG_6383ガイヤーンがウリですが、メニューの品揃えは多く、なんとベトナム料理までラインナップしています。
なぜベトナム料理なんだろうか…。
という疑問は店を出てから抱いたので、なぜかは分かりません。
IMG_6410IMG_6411IMG_6412IMG_6413こちらのオーナーはSUMATEさん。
創業して13年というから、老舗ではなく中堅(?)の店ですね。IMG_6417「10月1日から姉妹店がオープンしたんだよ。新しい店は冷房完備!」
突然の支店オープンを聞かされ吃驚!
指差す方向を見ると、新店を告知する暖簾がありました。
ラマ9世通りのガイヤーンの雄は、他エリアでも支持を集めるでしょう。IMG_6419

【SHOP DATA】
「Praram 9 Kai Yang(พระราม 9 ไก่ย่าง)」
TEL:02-318-3939,02-318-5365,02-318-5366,02-318-5367
OPEN:10:00-20:30(月曜日休み)
ADDRESS:New Rama 9 Rd., Suan Luang 10250,
PRICE:ガイヤーン150B、スープ ノーマイ60B

5月4日催行!世界一の仏塔&火山エビ蒸し焼きツアー

GWの5月4日(木)にツアーを開催します。
バンコクから1時間ほどのナコンパトム県にある「世界一高い仏塔」を訪れ、そのあと激ウマの「火山エビ蒸し焼き」を食べにいくツアーです。
詳細&お申し込みは以下の画像をクリックしてください!

2023年イーペン祭り開催決定!

毎年チェンマイで開催されている「イーペン祭り」。
別名「コムローイ祭り」とも呼ばれ、夜空に無数のランタンが舞い、幻想的な世界が目の前に広がるイベントです。
弊社TRIPULLではイーペン祭りのご予約を受け付けております。
詳しくはWebサイトをご覧ください。

バンコク発チャータータクシー手配やってます

僕が運営している旅行会社ではバンコク発のチャータータクシーを手配しています。
アユタヤからピンクのガネーシャなどなど、タイ旅行にお役立てください! 



-[料理名]ガイヤーン(タイ版の焼鳥)