[料理名]タイ中華

アジアティーク真向かいで味わう極上の烏骨鶏スープ|ジャルンクルン・ソイ91『ポークルアトゥアン』

2021年1月、動画と情報、写真を更新しました。

ジャルンクルン通りと聞いてピンと来るようなら、タイ在住者か訪タイ歴が多くある程度バンコクに精通している方でしょう。
この通りには歴史があり旨い店が多く、私の中ではラマ4通りと並び「激ウマ通り」として勝手に位置づけています。
このジャルンクルン通りでまた旨い店を見つけてしまいました!

アジアティークから歩いて2分

Googleマップでジャルンクルン通りを何気に眺めていたところ、「おや」っと第六感が始動。
店名からググってみると店名がいくつもヒットし、タイ語が分からないながら雰囲気だけで読んでいると、どうやら旨い店のよう。
場所は『アジアティーク』の真向かいあるジャルンクルン・ソイ91です。

IMG_4707

ジャルンクルン・ソイ91

入口にはバイクタクシーの運転手が何人か待機している小道は、店があることを知らなければ間違っても足を踏み入れることはないであろう怪しくステキな雰囲気。
20メートルほど進むと左手に路地があり、左折すると目的としていた『ポークルアトゥアン』が現れます。
「歩いていたら偶然この店に出会いました」
という人は、きっと1人もいないでしょう。

IMG_4703

ソイ91の入り口付近です

IMG_4804

数十メートル進んで左折

どういったスープがあるのか、まず見せてもらうことに。
店前に並べられた鍋は10以上あります。
この中で蒸されているスープの種類は15種類!

IMG_4885

スープは鍋に入れて常に蒸されています

IMG_4894

IMG_4884

IMG_4886

IMG_4888

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4892

IMG_4893

「以前は30種類あったんだけどね」

そう話してくれたのは、店の奥で座っていた店主ターノップさん。
82歳という高齢ですので調理など仕事に携わることはありませんが、毎日軒先には顔を出してお店の様子を眺めているようです。

IMG_4759

15種のスープを眺めていると、ひとつだけ黒い物体が入ったものが。

「それはガイダムね」

ガイダム…。直訳すると「黒い鶏」。
黒い鶏肉などタイで見たことがない。
烏骨鶏か!?
烏骨鶏をwikipediaで調べてみました。

一般的なニワトリのみならず、鳥類全般から見ても特異な外見的特徴から、中国では霊鳥として扱われ、不老不死の食材と呼ばれた歴史がある。実際、栄養学的に優れた組成を持ちまた美味であるため、現在でも一般的な鶏肉と比較して高価格で取引されている。また、卵も同様の理由により非常に人気が高く、産卵数も週に1個程度と少ないことから、一般的な鶏卵と比較して非常に高価である。

他スープが一皿40〜50バーツというのに、黒い鶏スープは120バーツと2〜3倍する一品であることを鑑みると、烏骨鶏であっても不思議ではないでしょう。
その他、店主がすすめる苦瓜スープ、栗のスープ、などをチョイスしてテーブルに並べてもらいました。

IMG_4872

ガポプラートゥンガイヤージン/กระเพาะปลาตุ๋นไก่ยาจีน(魚の浮袋の中国漢方薬煮込み)

 

スープヌア/ซุปเนื้อ(牛肉のスープ)

ウンセンパットガオラオヘン/วุ้นเส้นผัดเกาเหลาแห้ง(春雨の炒め物)

黒い鶏…。
恐る恐るスプーンで持ち上げてみると、真っ黒の鶏肉が登場!
「黒豚」やら「黒和牛」と豚や牛も「黒い」ものが値打ちがあると言われていますが、鶏肉もしかり。
煮込まれていても一片も崩れることのなく、肉には弾力があり、しっとりとした食感が口の中に広がります。

IMG_4882

ガイダムトゥンヤージン ไก่ดำตุ๋นยาจีน

白ニラの炒め物(クイシャーイ カオ)も絶品!

店主が高齢ながら元気なのは烏骨鶏を食べているからじゃないだろうか…。

「いろんなものを食べるよ。タイ料理も日本料理も。毎朝欠かさず食べているのは玄米だね」

お酒もタバコも嗜むことなく、毎朝お粥にした玄米を常食にしていると言います。
さすがに毎日烏骨鶏を食べているわけではないそうな…。

栗のスープは甘味がスープに溶け出し旨みが増し、苦瓜スープが苦味によってスープにコクが出るなど、それぞれのスープで味わいが異なっています。
それが15種もあるのだから、毎日通っても飽きることなく食べられそう。

その他にもう1品選んだのは、白いネギのようなものと豆腐の炒め物。
クイチャーイ カオ(กกุยช่าย ขาว)です。
当初ネギかと思っていたものは、料理名から白ニラだと判明!
これも他店では見たことがない料理です。

IMG_4797

トゥアゴー クイチャーイカオ ペットトウフー ถั่วงอกกู๋ไฉ่ขาวผัดเต้าหู้

ターノップさんの父親と母親は中国人であることから、『ポークルアトゥアン』がかなり中華色の濃いタイ中華料理店だといえるでしょう。

「昔は中国語が読めたりしたけど、使わないからかなり忘れちゃったよ」

父と母がこの店を始めたのは仏暦2512年。西暦に換算すると1969年。
ご両親の跡をターノップさんが継ぎ、47年もの歴史を刻んできました。

IMG_4735

IMG_4736

IMG_4737

IMG_4739

IMG_4740

夕刻からオープンする『アジアティーク』へ訪れる前に、『ポークルアトゥアン』で極上のスープを味わうのももいいですね。
そういえば『アジアティーク』なんて1年以上行ってないなぁ。
誰か一緒に行きません?

IMG_4801

私のYouTubeチャンネルでも『ポークルアトゥアン』を紹介しています

私が運営するYouTubeチャンネル「NISHIO TRAVEL」では、2021年1月に撮影した動画を公開しています。
こちらもご覧いただくとよりお店の雰囲気が感じられると思います。

【SHOP DATA】
「ポークルアトゥアン(ร้านพ่อครัวเถื่อน)」
TEL:02-289-5105
OPEN:9:00-15:00(土曜日休み)
PRICE:クイシャーイ カオ80B、ガイダムスープ120B、苦瓜スープ50B
FACE BOOK:https://www.facebook.com/%E0%B8%A3%E0%B9%89%E0%B8%B2%E0%B8%99-%E0%B8%9E%E0%B9%88%E0%B8%AD%E0%B8%84%E0%B8%A3%E0%B8%B1%E0%B8%A7%E0%B9%80%E0%B8%96%E0%B8%B7%E0%B9%88%E0%B8%AD%E0%B8%99-%E0%B8%A2%E0%B8%AD%E0%B8%94%E0%B8%99%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%95%E0%B8%B8%E0%B9%8B%E0%B8%99-224896394242500/

5月4日催行!世界一の仏塔&火山エビ蒸し焼きツアー

GWの5月4日(木)にツアーを開催します。
バンコクから1時間ほどのナコンパトム県にある「世界一高い仏塔」を訪れ、そのあと激ウマの「火山エビ蒸し焼き」を食べにいくツアーです。
詳細&お申し込みは以下の画像をクリックしてください!

2023年イーペン祭り開催決定!

毎年チェンマイで開催されている「イーペン祭り」。
別名「コムローイ祭り」とも呼ばれ、夜空に無数のランタンが舞い、幻想的な世界が目の前に広がるイベントです。
弊社TRIPULLではイーペン祭りのご予約を受け付けております。
詳しくはWebサイトをご覧ください。

バンコク発チャータータクシー手配やってます

僕が運営している旅行会社ではバンコク発のチャータータクシーを手配しています。
アユタヤからピンクのガネーシャなどなど、タイ旅行にお役立てください! 



-[料理名]タイ中華