アユタヤ遺跡の中でも、もっとも知られ人気のある遺跡がワット・マハタートでしょう。
木の中に埋め込まれた仏像の頭部は神秘的で、誰もが目を奪われる姿です。
13世紀に建立されたこの寺院は、ビルマ軍の攻撃、侵略によって壊滅的なまでに破壊され、現存しているのは頭部のない仏像や、土台だけ残ったレンガ積みの仏塔などが残存。
このワット・マハタートのすぐ東側隣にクイッティアオ ルア(小さな器のタイラーメン)の店があり、観光客で賑わいを極めています。
[スポンサーリンク]
アユタヤ遺跡の隣で来店者が止まらない店
クイッティアオ ルアといえば、バンコクでは戦勝記念塔界わいに店が多く、このブログでも20杯食べればペプシコーラが無料になる『クイッティアオ ルア パヤック』や、何杯食べられるか限界にまで挑戦した『ルアトン』、『プラナコーン』といった店を取り上げてきました。
まさかアユタヤの、しかも遺跡群のど真ん中にもあったとは…。
店内に客席は多いものの、次々と来店する観光客がどんどん席に着席していくため、空席を見つけるのもやっと。
私は1つのテーブルを奪取し、ほっと一息つきました。
さて、メニューを見るとクイッティアオはどうやら3種類あるよう。
豚の血がコクの決め手クイッティアオ ナムトック、汁なしのクイッティアオ ヘン、など。
麺の種類はセンヤイ(太麺)、センレック(中麺)、センミー(細麺)と、こちらも3種類あります。
コクが深いクイッティアオルア
今回は限界までチャレンジするようなやんちゃっぷりはやめて、腹八分目程度になるよう3杯にしておきました。
戦勝記念塔付近で食べるクイッティアオ ルアとはスープの味は異なり、コクが深いんじゃないでしょうか!
ルークチン(魚のつみれ)も美味しく、アユタヤ版クイッティアオ ルアに高得点を差し上げましょう!!
スタッフたちは来客の対応に追われているため、写真撮影の許可だけを得て、クイッティアオ制作エリアを観察させてもらいました。
完全分業制になっていて、茹でるためのカゴに麺を入れる係。
麺を湯がく係。
トッピング係に分かれています。
ちなみにクイッティアオ ルアの「ルア」とは舟を意味しています。
その昔、舟の上でこの小さなクイッティアオを販売していたことから名付けられたようです。
ワット・マハタート観光の後は、大船に乗ったつもりでこちらのタイラーメンをどうぞ。
【SHOP DATA】
「クイッティアオ パーレック(ก๋วยเตี๋ยวเรือป้าเล็ก(เจ้าเก่า))」
TEL:089-804-7418
OPEN:8:00-17:00
ADDRESS:Bang Lan, Tha Wa Su Kri, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000
PRICE:クイッティアオ ルア15B